Q. マウスウォッシュはアルコールありとノンアルコールで効果に差があるのか?

皆さんこんにちは、歯科医師の(@yutaohara023)です!

最近「幸福のための人間のレベル論 気付いた人から幸せになれる」という本を読んでいるのですが、

「気付き=一見めんどくさいんだけど幸福の人生の近道」っていうようなことが書いてあり

あーなるほど!と思いました。歯科の知識も一緒だな〜と。

全く歯に興味がない人と、歯の大事さに気付いた人では

歳をとってからの幸福度が全然違うと思います

ホリエモンも言ってますが、お金持ちの人ってみんな歯にお金かけてますよね

僕としては、みんなが歯の大事さに気付けるような発信を続けていきたいところです!

おすすめの本なので皆さんもぜひ!

さて、前回リステリンの投稿をしたところ、

アルコールありとアルコールなしってアルコールありの方が強いんですか?という質問をいただきました

アルコールありの方が刺激が強いので、苦手という方も多かったり、逆に刺激が強くていい!という方もいると思います

僕自身はアルコールありの強い刺激が苦手なのでアルコールありを使わないのですが、

効果は違うのか?論文をもとに解説します!

結論

アルコールありでもなしでも効果は同じ!

僕自身も今回調べるまで知らなかったのでどうかな〜と思っていたのですが、どちらも同じようです

どっちを使えばいい?

基本アルコールなしで大丈夫です

前回の投稿からも、長時間口に含める方が効果が高いので、刺激が少ないノンアルコールタイプの方がおすすめです

刺激を求める方はアルコールありでもOKです

アルコールの有無で口が乾燥しやすいなどはありません

刺激が強いからといって口腔がんになりやすいなどもありません

30秒以上口に含んだ後、水でしっかりうがいしても効果はあります(フッ素と違うところですね!)

常在菌のバランスを崩したり、耐性菌を発生させたりすることもありません

歯周病をしっかり予防したい方にはマウスウォッシュおすすめです。

歯磨き粉のフッ素が流れてしまうので、

マウスウォッシュ→ゆすぐ→歯磨き粉→0回または1回ゆすぐ

で使用することをお勧めします!

口臭が気になる方は?

口臭対策・歯肉炎対策は物理的なプラーク除去が最重要になります!マウスウォッシュでは数時間でまた口臭が現れます。

口臭対策に最も効果が高い、歯科医院でのPMTC(機械的歯面清掃)はご存知でしょうか?

歯科衛生士さんが徹底的に歯の表面のバイオフィルム・歯石をとることをPMTCと呼びます

中でもパウダーを用いたPMTCは痛みが少なく・施術時間も短く・不快感が少ないと言った特徴があります

高圧洗浄機のように歯の表面の着色を取り、口臭も激減します

やはり臭い物に蓋をするのではなく、臭い物自体を取り除くことが最重要です

当院ではスイスEMS社製の最新機器「エアフロー プロフィラキシス マスター」を使用し、バイオフィルムやステイン、歯石の除去などを行っています。

従来の手用スケーラーよりも低侵襲で患者さんの負担を軽減できるように設計されており、特にエアフローは痛みを感じにくいです

保険診療でエアフローを使ったメインテナンスは行っておりますので、口臭でお悩みの方はぜひご相談ください。

診療予約・検診予約

ではまた

著者:大原 裕太
栗林歯科医院 丸の内 院長

「歯科医師が参考にする、歯科医師。」
歯科の論文・予防情報・治療方法に関する発信で歯科関係のフォロワー数は15000人超え
■ 歯科医師/歯科衛生士向け論文知識・治療技術解説の有料オンラインサロン 250人
■ 歯科医院、ウェブセミナーで虫歯治療・予防に関する講演多数

専門家に支持される確かな知識・技術で患者さんの病気を的確に治癒に導きます。

お悩みの方は、栗林歯科医院 丸の内院でもご相談を承っております。
論文知識の豊富なドクターや歯周病認定衛生士が在籍しております。

トップ

#オアゾ #予防歯科 #定期検診 #大手町 #歯医者 #東京駅 #丸の内 #おすすめ #PMTC #ホワイトニング

栗林歯科医院 丸の内
住所:東京都千代田区丸の内1丁目6−5 丸の内北口ビルディング 地下1階
アクセス:東西線大手町駅・JR東京駅から徒歩1分、丸の内オアゾ地下1階からお越しください

検診・治療のご予約はコチラから☟

診療予約・検診予約

PAGE TOP