【セルフケア完全版】コスパ最強👍むし歯・歯周病予防に効果的な歯ブラシ、フロスは?

毎日使う、歯ブラシやフロス。

「薬局で手に取ったもの・家族が買ってきたもの」を“なんとなく”で選んでいませんか?

薬局に並ぶオーラスケア用品
薬局にはオーラルケア用品がたくさん並んでいて選ぶのが難しい


または、ネットで調べて歯ブラシやフロス(歯間ブラシ)を吟味して選んでいるのに…

  • なぜか虫歯や歯周病になってしまう
  • 歯医者で指摘され「磨いているはずなのに…」とガッカリして帰る
  • コレで本当にむし歯や歯周病が予防できているのかわからない

そんな経験も持つ方もいらっしゃるのではないかと思います

果たして、今のケアで歯磨きの目的=「プラーク(歯垢)を除去して健全な歯や歯周組織(歯茎や歯槽骨)を維持すること」ができているのでしょうか?!

この記事では、予防のプロである歯科衛生士が、費用対効果はもちろん、歯垢除去に特化した歯ブラシやフロス、そしてあなたに合ったホームケアを知る方法をお伝えします。

それではスタート!


電動歯ブラシと手動歯ブラシはどっちがいいの?

電動歯ブラシで歯を磨く女性、手動歯ブラシで歯を磨く女性

結論:どちらがむし歯や歯周病を予防できるかハッキリしないため、どちらでもいい。

実は、電動歯ブラシと手動歯ブラシのむし歯や歯周病の予防効果について、科学的には明確な差が見つかっていないのが現状です。

というよりも、どちらを選んでも、正しい使い方ができれば十分な効果が期待できます。

電動歯ブラシと手動歯ブラシ
どちらでも良い

筆者は、低コストで患者さんが入手しやすいことや手技の習熟度といった観点から、迷っている方には手動歯ブラシを勧めることが多いです。

ですが、電動歯ブラシを勧める歯科衛生士さんもたくさんいます。

この違いは何からきているかというと、歯科衛生士個々の嗜好性や臨床感覚(医療現場での主観)の影響は大なり小なりあるだろうと思います。

それだけ、どちらが長期にわたってむし歯・歯周病予防ができるかの根拠がはっきりしていないのです。

よく「2014年のコクランレビュー(医療者にとって信頼できる情報源)で電動歯ブラシがいいと結論が出た!歯垢除去と歯肉炎の改善には電動歯ブラシの方が良い!」というニュアンスの投稿を見ますが、本来むし歯も歯周病もゆるやかに進行する病気です。それにも関わらず長期の研究がほとんどなく(ほとんどが3ヶ月未満)、新たなむし歯の発生や歯周ポケットの値を比較しているわけではないので注意が必要です。

また、研究で電動歯ブラシ(回転式)が有利だと結論付けている歯垢の減少と歯肉炎についても、研究間でかなりの異質性が認められ、結果に一貫性がないとされています。

研究者たちのイメージ


今まで手動歯ブラシで磨けている方があえて電動歯ブラシに変える必要はないでしょう。

患者さんの手の動かし方や生活スタイル、磨き方によってもどちらが適しているかが変わるため、大切なのは、あなたの担当歯科衛生士さんにプラーク(歯垢)がしっかり落ちているかのチェックをしてもらうことです!

「電動歯ブラシを試してみたいけど高くて…」という方におすすめな商品も本記事でご紹介していますのでぜひ最後までみてくださいね😎✨

電動歯ブラシを持つ女性
あなたの綺麗な歯がずっと維持できますように

歯ブラシ・フロスは「安かろう悪かろう」? ー価格と効果の関係性について詳しく解説しますー

様々な歯ブラシのイメージ
患者さんが持参する歯ブラシには本当に様々な種類があります

結論:「安かろう悪かろう」ではありません。

科学的には高価な歯ブラシの方が良い、という裏付けはありません。

むしろ注意すべきは、動物の毛が使われている高級な歯ブラシ、変わったデザインで高い効果を謳う高級な歯ブラシです。

前者は吸水率が高く、歯を磨くのには適していないでしょう。

後者は、磨き残しは歯ブラシのデザインによるプラーク除去力の差よりも個人の手技や習慣に左右されやすいため、謳い文句に信頼性が低いと言えます。

今のところ歯ブラシのデザイン的な要素はオマケです。

「高いからいいと思って」と動物の毛が使われている高級歯ブラシや、一風変わったデザインで大きな効果を謳う効果な歯ブラシを使っている方は注意してくださいね!安いもので毛の断面が鋭利になっていたり、毛が抜けるものもあるので、このあとご紹介するものが一番コスパがいいのではないかと思います。

どんなに高価な歯ブラシを使っても、正しく磨けていなければ意味がありません。

専門家の目で磨き残しをチェックしてもらい、あなたに最適なブラッシング方法を学びましょう。

歯科衛生士のおすすめ💡歯ブラシ迷ったらこれ!プロが選ぶベストアイテム

結論:タフト24(オーラルケア)のMS

タフト24
タフト24
画像はオーラルケア公式ウェブサイトより引用
https://www.tuft24.jp/

✅タフト24の魅力

  • 抜群の安定性:コシがあり長持ちします
  • 優秀なプラーク除去力:しっかりとプラーク(歯垢)を落とします
  • コストパフォーマンス:めちゃくちゃ安いです。家族全員で使い続けやすいのもGOOD。
  • プロも愛用:筆者も実際に使用中!予防歯科の衛生士さんに愛用者が多い

患者さんのファンも多い歯ブラシです。悩んでいる方はとりあえず試してみてください!

軟毛の歯ブラシを使っていた方は硬さは「S」からスタートするのが良いです。

当院では160円で販売中!おトクです!

その他のおすすめ

ルシェロB-20(GC)もおすすめです✨ 
こちらも優秀なプラーク除去能力を持っています。(当院ではコスパ最強なタフト24のみの取り扱いですが、市販でも入手可能です)

ルシェロB-20
ルシェロBー20
画像はGC公式ウェブサイトより引用
タフト24よりは高いがこちらも歯科衛生士の愛用者が多い。グラッポもいいのですがテーパー毛が混ざっていてプラーク除去力がもうちょっと、と感じます。

最新!超おすすめの「黒いフロス」革新的なフロスの効果とその理由

結論:BBフロス(ブラシモ)

BBフロス
BBフロス
画像はブラシモ公式ウェブサイトより引用
https://brushmo.co.jp/products/floss-bb

✅BBフロスの魅力

  • 優秀なプラーク除去力:プラークがごっそり取れます
  • リーズナブルな価格:健康を維持するために必要なものは、継続して使えないといけないので、低コストであることも重要です。
  • プラークが視認しやすい:真っ黒のフロスがモチベーションにも

こちら、とっっってもおすすめです!

フロス界ではフロ◯フロスの一強だと思っていましたが、
ついにそれに並ぶフロスが出てきました…!
おすすめです!(2回目)

本当にプラークが取れる
(⚠️動画は模型のためプラークは付着していません)

※もしフロスが歯や詰め物にひっかかる場合は何か問題が起きているかもしれません。
かかりつけの歯科医院でみてもらいましょう。
※担当衛生士に歯間ブラシの指導を受けている方は歯間ブラシを使用してください。

当院でもBBフロス(50m)を699円で購入できます。アマゾンやYahoo!よりおトクです。

好きな歯ブラシを電動歯ブラシに変身させる話題のアイテム!手軽に電動歯ブラシの効果を体験!

結論:ソニックオール(大作商事)でなんでも電動に

ソニックオールSA-5
ソニックオールSA-5
画像は大作商事公式ウェブサイトより引用
https://www.daisaku-ec.net/shopdetail/000000000166/

✅ソニックオールの魅力

  • しっかり音波振動:既存の歯ブラシがウン万円する電動歯ブラシと同じ振動数に
  • 気軽にブラシを交換:電動歯ブラシの替えブラシって高いですからね…!それが数百円で替えられます。
  • とってもコンパクト:旅行にも持って行きやすい
  • それ以外にも…㊙️↓

電動歯ブラシ(音波ブラシ)に興味はあるけれど、高価な専用品を買うのは躊躇してしまう…。
そんな方にピッタリのアイテムがこちらです!
既存の手動歯ブラシに取り付けるだけで、簡単に電動歯ブラシの機能を体験できます。

※当院での取り扱いはございません。リンクのURLから、あるいは楽天などの公式ショップから購入が可能です🉑安い…!

このアイテムの素晴らしいところは、お気に入りの歯ブラシをそのまま活用できることです。

タフト24など、すでに使い慣れた歯ブラシの感触を保ちながら、電動にできます。

それだけじゃない。

なんと、適合すれば歯間ブラシやも持ち手付きフロスも電動(音波振動)にできます。入らない時は表裏を変えると入るものもあります。

麻痺がある患者さんにも大きいヘッドの歯ブラシを電動にできると良さそうです。


初めて電動歯ブラシを試してみたい方や、旅行先で手軽に電動歯ブラシを使いたい方にもおすすめです。
コンパクトで持ち運びしやすく、金額を考慮すると使い勝手は充分だと思います。

ちなみにテペの歯ブラシや歯間ブラシも入りました。

おすすめの歯磨き粉は、やっぱりこれ。

結論:Check-Up standard (チェックアップ スタンダード)

チェックアップスタンダード
Check-Up standard(チェックアップ スタンダード)※対象年齢6才以上
画像はライオン歯科材株式会社公式ウェブサイトより引用
https://www.lion-dent.co.jp/client/brand/checkup.htm

✅チェックアップスタンダードの魅力

  • むし歯予防を考えた処方:ミント感が少なく家族で使える(スタンダード以外にもラインナップが豊富)。マイルドな味なので少量洗口がしやすい。
  • 低研磨性:NCCL(虫歯以外で起こる歯の根元のえぐれ)がある方も少し安心(?)
チェックアップでも「辛く感じる」という方は、ソルベンタムのクリンプロ シトラスミントもおすすめです。(チェックアップよりはやや研磨剤を感じる印象)

むし歯予防には、年齢・むし歯の発症リスク(危険度)に合わせたフッ素(正確にはフッ化物)応用が最重要です。

お家でできる一番のむし歯予防は、フッ素が配合された歯磨き剤を1日2回以上使うことです。
フッ素の効果は唾液中の濃度に依存するため、歯磨き後のゆすぎはできるだけせず、口腔内にフッ素を維持することが重要です。

チェックアップスタンダードは風味がマイルドでそこまで辛くないためおすすめです✌️

歯磨き粉の使用量目安
6才以上は長さ2cmの使用量が推奨されています
画像はライオン歯科材株式会社公式ウェブサイトより引用
こちらも当院で販売しております。

もうむし歯を繰り返さない!「〇〇な指導」を受けよう

歯科衛生士が患者指導を行う様子

結論:あなたの口の中のことを誰よりも知っている、担当歯科衛生士から「パーソナルな指導」を受けましょう

今回、ホームケアについてお話ししてきましたが、口腔内の環境やその背景は一人ひとり違います。

年齢、生活習慣、既往歴、歯並び、唾液量など、さまざまな要因が口腔内環境に影響を与えています。

今使っているアイテムでプラークが除去できているのか、
むし歯と歯周病が中長期的に予防できているのか、歯周病が治っているのか…(歯周炎の場合、進行を止めることはできても元に戻る病気ではありませんが、便宜的に治るという表現を使っています)

それは実際に拝見し、検査をしない限りわかりません

担当歯科衛生士は家族よりも、あなた自身よりも、誰よりも口の中を詳しく見ています。

一般的な情報ではなく、あなたの口腔内の状態、生活のスタイル、手先の器用さなどを総合的に判断して、あなただけのパーソナルな指導を受けることが重要です。

むし歯になりにくいAさんと、むし歯になりやすいBさんに画一的な指導を行うと、Aさんにとっては過剰な医療に、Bさんにとっては過少な医療になる可能性があり、個別化された指導を行うことは患者さんにとっても、限られた医療資源である私たちにとっても重要です。

インターネットや雑誌の情報も参考になりますが、根拠のない情報も多いため、やはり専門家に実際に口の中を見てもらうことに勝るものはないのです。

歯科衛生士のメインテナンス
歯科医院には、歯を失わない方法を学ぶために通うことが重要です



最後に

私たちを信頼して当院へ通院してくださる方、そして歯科衛生士になってから今まで担当させていただいた全ての患者さんへ心からの感謝を込めて。

あなたが「むし歯や歯周病を予防するために歯医者に通うこと」を続けてくださっていること、歯科衛生士として本当に嬉しいです!!!

むし歯も歯周病も、根本的な治療・予防のためには行動を変える必要がある病気です。

日々のブラッシング習慣を見直し、定期的なメンテナンスを受け、時には食生活まで改善していただく必要があります。

そのため、中には大変なこともあるでしょう。それでも将来の投資として予防的な行動を続けているあなたは本当に素晴らしいです。

10年後、20年後のあなたが過去の自分に感謝するはずです✨
これからも、あなたの綺麗で大切な歯を守る取り組みを、私たちと一緒に続けていきましょう!

執筆者:濱﨑あゆみ

📎むし歯予防を極めたい方は過去記事のこちらをチェック
📎歯周病についてはこちら
当院の院長がわかりやすく解説しています。

お悩みの方は、栗林歯科医院 丸の内院でもご相談を承っております。
論文知識の豊富なドクターや日本歯周病学会認定の歯科衛生士が在籍しております。

オアゾ #予防歯科 #定期検診 #大手町 #歯医者 #東京駅 #丸の内 #おすすめ #PMTC #ホワイトニング

栗林歯科医院 丸の内住所:東京都千代田区丸の内1丁目6−5 丸の内北口ビルディング 地下1階
アクセス:東西線大手町駅・JR東京駅から徒歩1分、丸の内オアゾ地下1階からお越しください

PAGE TOP