-1-1024x768.jpeg)
歯科医院では、毎日患者様の歯や歯茎の状態を観察し、病気になっているところ、病気になりそうなところはないか、よく観察しています。

しかし、歯は部位や個人差もありますが、大体1cmくらいとすごく小さく、肉眼で病気を発見したり、治療したりするのはかなり難しいです。
ましてや『精密な治療』『なるべく歯を削らない治療』をするとなると、見えている世界を拡大し、病気と健康なところをはっきりと見ることが不可欠です。
そこで私たちが使用しているのが、歯科用ルーペ や マイクロスコープ です。

白水貿易株式会社ホームページから引用

ペントロンジャパンホームページから引用
肉眼と歯科用ルーペ、マイクロスコープで見えている視野をそれぞれ見てみましょう。
歯の模型とお札で比較していきます。
まずはみなさんが日常生活で見ている世界です。(倍率はイメージです)
-edited.jpeg)
-edited.jpeg)
歯科用ルーペではこのくらい見えています。(マイクロスコープで撮影しています)


そして、マイクロスコープの最高倍率ではなんとこのくらい見えています!!


いかがでしょうか。
これらの道具を使い分け、私たちは日々の診療を行っています。
実際にマイクロスコープを使って検査をしている様子をお見せします。
もちろん見えているだけでは治療はできないので、細かく見えているからすごい!というわけではなく、これらの道具の特徴を理解し、適切なタイミングで使いこなせるように訓練しています。

ただし、一生自分の歯で美味しくご飯を食べ、笑って過ごすためには「精密な治療をすること」がゴールではありません。
なぜなら、どんなに精密な治療をしたとしても、バイキンだらけの口の中では、再び虫歯になってしまい、ご自身の歯がどんどん失われていってしまうからです。

患者様にもご自身のお口の中の状態を知っていただき、自分ごととして捉え、ご自身の力でお口の中を良い状態にし、それを維持していくためにも、当院では治療前後で写真を撮り、お見せしています。

(ダイレクトボンディング)
栗林歯科医院丸の内では、予防歯科×精密治療をチーム一丸となって提供しております。
ご自身の歯を大切に守っていきたい…
そんな方はぜひ栗林歯科医院丸の内へお越しください。 お待ちしております。
栗林歯科医院 丸の内院でもご相談を承っております。
論文知識の豊富なドクターや歯周病認定衛生士が在籍しております。
https://www.kuribayashi-dc-tokyo.com/
#オアゾ #予防歯科 #定期検診 #大手町 #歯医者 #東京駅 #丸の内 #おすすめ #PMTC #ホワイトニング


