【論文解説】歯医者さんの定期メインテナンスって効果あるの?

【東京駅・大手町駅でおすすめの歯医者さん】

みなさんこんにちは!栗林歯科医院 丸の内 院長の大原です!

昨日は浦安院でスタッフの矯正治療を行っていました

たまに丸の内院にきてくれている福井先生と一緒に治療しています

 

【歯科知識】歯医者のクリーニングは効果絶大!30年間の研究が証明した予防歯科の重要性

 

「毎日しっかり歯磨きしているから、歯医者さんのクリーニングは必要ないかな?」

「歯のクリーニングって、本当に虫歯や歯周病を防ぐ効果があるの?」

このように感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご自宅でのセルフケアは非常に大切ですが、実はそれだけではお口の健康を長期的に守るには限界があります。

この記事では、なぜ歯科医院での定期的なクリーニング(メンテナンス)が重要なのか、その科学的根拠絶大な効果について、東京駅・丸の内エリアの歯科医院が詳しく解説します。

結論:歯のクリーニングは「絶大な効果」が期待できます

結論から申し上げますと、歯科医院での定期的なクリーニング(メンテナンス)は、ご自身の歯を生涯にわたって守るために「絶大な効果」が期待できます。

大切なのは、日々の丁寧なセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士による専門的なケアを両立させることです。この「二つのケア」を組み合わせることで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減できることが、数多くの研究で証明されています。

「クリーニング」という行為そのものだけでなく、お口の状態を定期的にプロにチェックしてもらい、適切なケアを受ける**「定期メンテナンス」の習慣こそが、健康な歯を維持する鍵**となります。

30年間の追跡調査が証明!予防ケアの驚くべき効果

予防歯科の重要性を示す、非常に有名な研究があります。スウェーデンの歯科医師であるAxelssonらが2004年に発表したこの研究は、30年という非常に長い期間にわたって、定期的な予防プログラムの効果を検証したものです。

研究のプログラム内容

  • 個別のセルフケア指導: 参加者一人ひとりのお口の状態に合わせて、最適な歯磨きの方法などを指導。
  • 専門的なクリーニング(PMTC): 歯科衛生士が定期的に、専門の機械を使って歯の表面を徹底的に清掃。

驚きの研究結果

30年後、このプログラムに参加した人たちが虫歯や歯周病が原因で歯を失った本数は、ごくわずかでした。さらに驚くべきことに、30年間で新しくできた虫歯の数は、平均してたったの1〜2本だったのです。

この研究は、特別な治療をしたわけではなく、「正しいセルフケア」と「定期的なプロのケア」を継続しただけで、これほどまでに大きな差が生まれることを明確に示しています。まさに「予防は全ての治療に勝る」という言葉を科学的に証明した、画期的な研究と言えるでしょう。

プロのクリーニング「PMTC」とは?セルフケアとの違い

研究でも行われた「PMTC」とは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、日本語では「専門家による機械的歯面清掃」と訳されます。これは、歯科医師や歯科衛生士が、専門的な器具とフッ素化合物が配合された研磨ペーストを用いて、歯の表面の汚れを徹底的に除去するクリーニング方法です。

PMTCの主な目的は、歯ブラシだけでは落としきれない「バイオフィルム」を除去することにあります。バイオフィルムとは、細菌が寄り集まって歯の表面に形成する、ネバネバとした膜のこと。これが虫歯や歯周病の直接的な原因となります。

PMTCの効果

  • バイオフィルムを破壊・除去し、虫歯や歯周病を根本から予防する
  • 歯の表面がツルツルになり、汚れや着色(ステイン)が再付着しにくくなる
  • フッ素の効果で歯質を強化する
  • 口臭の改善にもつながる

毎日の歯磨きが「日常のお掃除」だとすれば、PMTCは「専門家による徹底的な大掃除」です。
この二つを組み合わせることで、お口の中を常に清潔な状態に保つことができるとアクセルソン博士は提唱しました。

(実際にはPMTCをやること自体は患者さんのモチベーションアップ効果があるだけで、虫歯・歯周病を防ぐ根拠には乏しいです。)

未来の歯を守るために、今日から始める予防歯科

虫歯や歯周病は、一度進行してしまうと自然に治ることはありません。治療のために歯を削ったり、神経を取ったりすると、歯の寿命は確実に縮んでしまいます。大切なのは、悪くなってから治療する「対症療法」ではなく、悪くならないようにする「予防」という考え方です。

定期メンテナンスでは、クリーニングだけでなく、お口の中に潜むリスクの早期発見や、一人ひとりに合ったセルフケア方法のアドバイスも受けられます。まずはご自身の歯磨き習慣を見直し、歯科医院でのプロフェッショナルケアを生活の一部に取り入れてみませんか?3〜6ヶ月に一度の定期検診が、10年後、20年後、そして生涯にわたるお口の健康を守るための、最も賢明な投資です。

東京駅・丸の内・大手町で予防歯科をお探しなら

この記事を読んで、予防歯科や歯のクリーニングに興味を持たれた方は、ぜひ一度ご相談ください。栗林歯科医院 丸の内院では、患者様一人ひとりのお口の状態とライフスタイルに合わせた、最適な予防プログラムをご提案しています。お気軽にお問い合わせください。

栗林歯科医院 丸の内院 公式サイトはこちら (東京駅・大手町駅直結)

#歯医者 #予防歯科 #大手町 #定期検診 #歯のクリーニング #歯科検診 #デンタルクリニック #東京駅 #丸の内 #PMTC #虫歯予防 #歯周病予防

 

PAGE TOP